• 肩こりや腰痛がつらくて、毎日しんどい
  • ストレッチや運動が苦手で、体がどんどん硬くなっている
  • マッサージを受けてもすぐに元に戻ってしまう
  • 階段の上り下りやしゃがむ動作がつらく感じる
  • デスクワークで姿勢が悪くなり、猫背が気になる
  • 朝起きた時に体がこわばって動きにくい
  • 疲れやすく、いつも体が重く感じる
  • 靴下を履くのがつらいほど、股関節が硬い
  • ジムや運動が続かず、何から始めればいいかわからない
  • 将来、寝たきりにならないか不安に感じている

動的ストレッチとは

動的ストレッチとは、体を大きく動かしながら筋肉を伸ばしたり縮めたりするストレッチのことです。動的な動きを取り入れることで、より体全体を温め筋肉を柔軟するとともに、関節を動かし関節の可動域を広げる効果が期待できます。

例えば、腕を大きく振ったり、足を高く上げたり、体を捻ったりといった動きが動的ストレッチに当たります。これらの動きを通して、筋肉や関節を温め、運動の準備を整えることができます。

「動的ストレッチ」は、運動前にぴったりのストレッチです。
適度に心拍数を上げ身体のパフォーマンスを上げるだけでなく、関節や筋肉を温め柔軟性を上げることでケガの防止にも役立ちます。
動的ストレッチは、身体を動かしながら筋肉を伸ばします。

静的ストレッチとの違い

静止した状態でポーズを決めて筋肉を伸ばす「静的ストレッチ」は、多くの人が取りいれているのではないでしょうか。

静的ストレッチは、動的ストレッチとは違い静止した状態で筋肉をゆっくりと引き伸ばしその状態を一定時間キープする方法です。呼吸を整えながら深く筋肉を伸ばすことで、柔軟性を高め、筋肉の緊張を和らげる効果があります。
しかし、静的ストレッチは、身体が温まる前に行ってしまうと、筋力低下につながることが分かっています。運動前のストレッチには適していないのです。静的ストレッチは運動後のクールダウンやリラックスを目的として行うのが一般的です。

このように、動的ストレッチは運動前、静的ストレッチは運動後に適しており、目的やタイミングに応じて使い分けることが重要です。

YURAGIストレッチは子供~高齢者まで、安全に行える動的ストレッチです。

肩こりや腰痛の解消運動不足の解消スポーツのパフォーマンスアップなどが期待できます。

是非一度お試しください!

YURAGIストレッチが選ばれる理由

安全性の高いばね式マシン

一般的に使われている「おもり式」ではなく「ばね式」を採用しており、自身の裁量で負荷の大きさを決められるため、無理なく筋肉を伸ばし、関節の動きに柔軟性を与えることが可能です。

自由度の高い使い方

マシンを用途に合わせてカスタマイズができます。高齢者の方が安全に使用できるように足元の台を無くして、地面に足をつけながら使用できるようにカスタムした実績があります。

低負荷で無理なく続けられる

バネの振動を利用し、激しい運動をせずに、有効なストレッチが可能です。

柔軟性の向上とケガ予防に良い

筋肉を温めながら関節の可動域を広げることで、柔軟性を高め、ケガの予防にもつながります。

身体全体のバランスを整える

肩こりや腰痛、姿勢バランスなど、身体のさまざまな悩みを解消するサポートができます。

 

動画で分かる
YURAGIストレッチ

YURAGIストレッチマシンの使い方

股関節ストレッチ

インナーマッスルの老化は、股関節の柔軟性に出るといっても過言ではありません。
大腰筋、腸骨筋、内転筋など、股関節は20以上もの筋肉と関係しています。
もし、これらの筋肉が固くなると、股関節の柔軟性は低下。

無理に動かそうとすると、それが痛みの原因になります。

股関節の動きが悪くなれば、周辺部位の血行も悪化。
すると、腰痛や膝痛、代謝の低下など、次々と身体にトラブルが表れるのです。

動的ストレッチマシンYURAGIなら、固くなったインナーマッスルの筋肉を緩め、股関節の柔軟性を高めることができます。
とくに、お尻の筋肉に働きかける「クラス」や、内転筋や腸腰筋をストレッチする「アダクター」がおすすめです。

肩甲骨ストレッチ

肩甲骨をストレッチすることは、意外にもたくさんのメリットがあります。例えば、身体の柔軟性がアップする、肩こりが改善する、睡眠の質が上がるなど、いいことばかりです。

身体全体のバランスが整うので、猫背などの姿勢が正されたり、内臓の働き作用して便秘が解消するなどの利点もあります。

血行が促進されることで集中力がアップするといったメリットもあるから驚きです。

動的ストレッチYURAGIでストレッチするなら、
胸や肩、肩甲骨周りをストレッチする「チェスト」や「ショルダー」「ムービング」がおすすめです。

骨盤ストレッチ

骨盤は、腰、お尻、お腹などの筋肉とも関わりがあります。
そのため、これらの筋肉を緩めることができれば、骨盤の歪みが改善され、さまざまなトラブルが改善します。

例えば、姿勢がよくなる、腰痛が改善する、基礎代謝が上がりダイエットになるなどのメリットが得られるのです。

骨盤の歪みを正すには、全体的に筋肉を緩めることができる動的ストレッチがおすすめ。

お尻の筋肉を伸ばせる「クラス」や内転筋、腸腰筋に働きかける「アダクター」、
お尻周辺の筋肉を重点的にストレッチする「ヒップ」で、全体の筋肉を緩めてください。

肩こりストレッチ

日本では肩こりに悩まされる人が少なくありません。
肩こり解消には、肩甲骨まわりの筋肉を緩めるのが効果的。
肩甲骨のポジションが正しくなることで、肩こり特有のハリや痛みが改善します。

すでに肩こりでカチカチに固まっているという人は、
動的ストレッチで肩甲骨まわりの筋肉を緩めるのが改善の近道。

YURAGIを活用して、肩甲骨まわりの筋肉をリセットしましょう。

おすすめのマシンは、肩や肩甲骨まわりを重点的にストレッチできる「チェスト」や「ショルダー」「ムービング」です。

 

アクセス

店名
オサム整体院
住所
奈良県 奈良市押熊町1148-1 パレスサイド平城202
最寄駅
近鉄高の原駅・学研奈良登美ヶ丘駅
道順
奈良交通バス77系統
「押熊・神功」バス停
ロイヤルビックス押熊店ならコープ押熊店より歩いてすぐ
電話番号
080-3831-0363
営業時間
09:00 ~ 20:00
駐車場
2台完備
敷地内11番と202番が当院の駐車場です。